2022年12月19日月曜日

大阪城の紅葉 Colourful Leaves with Osaka Castle


 大阪生まれの私は、何度となく大阪城公園を子供の時から訪れてはいるが、大阪城を描いたことは一度もなかった。観光地とはなかなか絵心をそそらないものである。
 十二月初旬の大阪城公園は紅葉あり冬枯れの木々あり常緑樹ありで、寒かったけれど美しかったので、鼻水啜りながら携帯用硯と墨を取り出して紅葉越しに天守を入れて描いて見た。手はかじかみ若干の苦行だが、水墨スケッチと言うものは思い通り行かずやり直せないところが潔くて良い。昔の東洋の画家は他に方法を知らないので皆そうしていたのだろうと思うが、ある意味だからこそ軽やかで絵に動きがあったのだろう。まあ、私も普段は鉛筆と消しゴムやデジタルも使うことがあるわけだが。
I have visited Osaka castle many times because I was born and raised in Osaka. however, I had never drawn or painted it. Tourist spots are not picturesque, but that day Osaka castle behind the golden leaves made me paint it. Sketching with Japanese ink and brush is not able to redo and undo that makes me not bother about last state. I wonder old Japanese painters were painting that way because they didn't have other tools. That is the reason there are movements in their painting. Although I paint with digital tools sometimes.

2021年11月16日火曜日

有馬の山門 The gate of a small Buddhist temple at Arima


  先日、父の七回忌の法要があった。坊さんが「もうお父さんも十三回忌になるな」と言うので、「え、七回忌ですよ」と答えると「しもた、まちごうた」と返ってきた。そんなことあるやろか。
 法要の後、母が有馬に行きたいと言うので、何年かぶりに有馬に行った。秋色に色づき出した木々もちらほらと見みられたが、もみじ狩りにはまだ早いようであった。
 曇天の下スケッチをしたが、集中すると暑さも寒さも感じず心地よい。紅葉の盛りとなった頃にまた来たいが、そのころは結構寒いはずで鼻水を啜りながらスケッチしなくてはならないだろう。

山裾の 薄し紅葉 暖かく
吾を包みて 時は止まれり

We had the sixth anniversary of our father's death.  The monk said "Is it the sixth? Sorry. I made a mistake. I thought the twelfth." I said "Alas, I can not believe!"
After the ceremony we went to Arima spa as my mother had wanted to visit there.  It was still early for autumn leaves but temperature was best for sketching. 
 

2021年4月18日日曜日

和歌山県立近代美術館と博物館の森 A woods of Wakayama Prefectural Museum and Modern art Museum















和歌山県立の美術館と博物館のそそりたつコンクリートの間から、橇で滑れそうな丘とその上に森が見える。人工的な建造物が額縁でそれに囲まれた風景が絵画のよう。スケッチをしたのは暖かくなり出した頃で、まだ若葉は見えなかった。僕が住んでいる大阪南部から和歌山北部では半分が常緑樹で半分が落葉樹。秋の紅葉は山間部や北国のように鮮やかではないけれど、緑濃い常緑樹の間に葉を落とした枝や幹が見えるのもなかなか良い。

I found beautiful forest scenery between concrete buildings. The scenery looked like painting and the building looked like a frame. Evergreen and deciduous trees are mixed in my region. Some of the trees still do not have leaves in early spring. I like this green leaves and naked twigs forest.

2019年11月23日土曜日

伏見の酒蔵 Japanese Sake Brewery at Fushimi Kyoto

秋たけなわのころ箏(こと)の演奏会に招いていただき伏見に行ってきた。伏見は大阪からは京都市街の手前にあるがお稲荷さんぐらいしか行った記憶がない。伏見桃山駅で初めて降りて伏見の街を歩くと、一見ごく普通の郊外の街だが、水路沿いには酒蔵が並び柳が風にそよぐ趣ある街である。水路の上の鉄橋を走る京阪電車も柳ごしに見ると昭和な雰囲気であった。
I was invited to Japanese traditional music live and exhibited my prints at Fushi Kyoto in mid autumn. Fushimi is closed to Osaka but I had not got off train before this time in spite of I have passed by many times. There are lots of Japanese sake brewery and willow leaves are blown by wind that bring a good atomosphere in the town.

2019年10月22日火曜日

岬町孝子の高仙寺にて At Kousenji temple in Kyoushi, Misaki town

淡輪から二駅離れた孝子の孝子観音こと高仙寺まで飯盛山(384.5m)を越えて行くハイキングコースがあり、山越えで寺に参ってきた。途中、飯盛山山頂からは大阪湾が一望できる。ちなみに飯盛山という山は日本中あちこちにあり、たいてい里山で里から飯を盛ったように見えるからそう呼ばれるのだろう。道中は昨年の台風の爪痕がまだ残っており倒木が多く見られた。寺に着き、古びた寺務所のような建物を見つけスケッチする。昨年の台風から修復していないようで瓦があちこちめくれている。それもアクセントになって絵になるが、ただこのままでは建物が傷んでしまう。崩れ逝くものには独特の美があるが、建て壊しとならずに残っていて欲しい。
One hot day I went to Kousenji temple in Kyousi by foot. It is two station away from my house. I must have crossed a little mountain named Mt. Iimori that means it looks like a heaped rice in a bowl.  Last year huge typhoon attacked Osaka area. There were lots of fallen trees on the way to the temple and some roof tiles of temple were turned up. There is profoundness in something falling into ruin but I want it to be restored.

2019年6月29日土曜日

和歌山城紅葉渓庭園門 The Gate of Kouyoukei Garden in Wakayama Castle




 暫く前、和歌山城に行った時、茅葺屋根を戴いた紅葉渓庭園の門に行き当たった。茅葺屋根を見るとスケッチがしたくなり、久しぶりに長い間鞄の隅で眠っていた携帯用の筆と硯を取り出したが、趣のあるこの門も街の喧騒が近く、茅葺屋根とは不似合いな装いの観光客が出入りしている。よくよく考えると自分もその一人だと思いながら描いてみると、なにやら門の向こうから眠そうな顔をした侍でも出てきそうである。このような建築物が少数ながら日本にはまだ残されているが、日本の街並みはもうこれらとは調和してこないのは残念である。
I found a gate with thatched roof in Wakayama castle. It is the gate to the Kouyoukei garden. I feel like to sketch when I see a thatched roof. I always carry a sketch book and brushes but they are not used long times. Now was the time they came out from my bug. It is a good looking traditional Japanese architecture but close to urban life. I think there are still some traditional architectures in Japan. However modern Japanese city scape does not suit with them.









2017年4月23日日曜日

イタリア紀行 其の3 ローマ Roma

 朝、宿から近かったこともあり、バチカン美術館に向かってみたが、もう長蛇の列で列に加わる気にもなれず通り過ぎた。その日の夕方、バチカンのサンピエトロ広場にも行ってみたが、こちらもまた長蛇の列であった。毎日毎日この調子なのだろう。ローマに来てバチカンに入らず帰国するとは、と言う気もしたが、また訪れる機会に、と思うことにした。左の逆光の中にあるのはサンピエトロ寺院。結局、ローマでは教会を回り建築や彫刻、絵画を見て回った。ローマの教会ではカラヴァジョやミケランジョロ、ラファエロが多く見られるのである。入場料は大抵無料だが、賽銭として1ユーロほど気持ちがあれば入れれば良い。混雑具合は超混雑というほどではなく、やや混雑と言ったところだ。その中で一番感銘を受けたのはサン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会のカラヴァッジョ作、聖マタイの召命である。教会の中の作品は暗かったり、位置が高かったりしてよく見えないこともあるが、この作品はこの場に見事に調和していた。右上から入る窓の光が聖マタイにさしており、絵の中の光の描写と呼応し、独特の効果を出している。この作品の面白いところはキリストの側はキリストの時代の衣服を着ているが、マタイとその一群はカラヴァッジョの時代のイタリアの衣服を着ているのである。まるでキリストがカラヴァッジョの時代に降臨したかのよう。描かれたばかりの絵を見た当時の人の驚きを感じる。実は日を変えて2度見に来た。ちなみに賽銭1ユーロ入れると絵にライトアップする仕掛。

 ローマの有名美術館の一つボルゲーゼ美術館にも来た。さぞ長蛇の列か、と思いしや人もまばらで簡単に中に入れた。しかし、入場券を買おうとすると本日分は売り切れ、今買えるのは明後日の昼からの分だと言うことである。明後日の昼はイタリアにいない。電話でも予約できるので事前に電話されると便利ですよと言われてしまった。ここも次の機会があることを願うしかない。仕方がないのでボルゲーゼ美術館をスケッチした。それも裏側を。

I went to Musei Vatican a few minutes past 9 o'clock. A long queue was already made in front of the entrance. I did not have the motivation of joining it. At evening of same day, I came to Piazza San Pietoro but there was a long queue too. Maybe everyday is same as this day. If I have a chance to visit Roma, I would like to join the line. I visited many churches and saw paintings and sculptures. There are works of Michelangelo, Raffaello and Caravaggio in Roman church. One of the most impressive work for me was the calling of saint Matthew by Caravaggio at Contarelli Chapel in San luigi dei Francesi. This Painting is really harmonized with this chapel. The light from the upper window falls on the painting. The right mixes with the painted right and the rights shine on saint Matthew. Very impressive effect. Another distinctive feature is people in the group of saint Matthew wear clothes of Caravaggio's time. In contrast, Jesus and his follower wear that of Jesus's time. That made me feel like Jesus came to the time of Caravaggio. I had come twice to see this painting in my stay of Roma.
 The sketch of above is galleria Borghese. I drew it from the back. When I visited it, there was not queue. I could easily enter the galleria but a receptionist said admission was fully booked until day after tomorrow. I said I left Roma tomorrow. He said you had better reserve tickets by phone as you come again. A presto, Rome!